2009年07月26日
きざみうなぎのおじや
7月19日の土用丑の日には、キャンプに行っていて
「うなぎ」が食べられなかったので、今さらですがわんこにもうなぎを。
今年はなんと213年ぶりに7月に土用丑の日が2回あるそうで
私や愛犬こまめのように、7月19日にうなぎを食べられなかった方も大丈夫。
もう一度チャンスがあります♪
というわけで、次回7月31日の丑の日には、こんなワンごはん、
いかがでしょうか?

【材料】
・ごはん
・かぼちゃ
・オクラ
・にんじん
・しいたけ
・きざみうなぎ →野菜おじや×きざみうなぎセット
・白ごま
やはりうなぎの香りがたまらないのか、息つぎなしで完食しました(笑)
いつもごはんばかりなので、土用丑の日に行った清水町でのキャンプの時の写真を。

この日の朝は、雨の音で目が覚めました。

段々と晴れてきて・・・

暑っ!!
今回こまめはお留守番でしたが、こんなキレイなところで
泳がせてあげたら、気持ちいいだろうな~。
大自然とともに過ごした2日間でした。
「うなぎ」が食べられなかったので、今さらですがわんこにもうなぎを。
今年はなんと213年ぶりに7月に土用丑の日が2回あるそうで
私や愛犬こまめのように、7月19日にうなぎを食べられなかった方も大丈夫。
もう一度チャンスがあります♪
というわけで、次回7月31日の丑の日には、こんなワンごはん、
いかがでしょうか?

【材料】
・ごはん
・かぼちゃ
・オクラ
・にんじん
・しいたけ
・きざみうなぎ →野菜おじや×きざみうなぎセット
・白ごま
やはりうなぎの香りがたまらないのか、息つぎなしで完食しました(笑)
いつもごはんばかりなので、土用丑の日に行った清水町でのキャンプの時の写真を。

この日の朝は、雨の音で目が覚めました。

段々と晴れてきて・・・

暑っ!!
今回こまめはお留守番でしたが、こんなキレイなところで
泳がせてあげたら、気持ちいいだろうな~。
大自然とともに過ごした2日間でした。
2009年07月26日
ナムル風じゃこめし
朝、時間なくてもパパッとできるカンタンごはん。
少し前に大阪の鶴橋に行って、食べたナムルがとってもおいしかったので
ワンコのごはんにもなんちゃってで取り入れてみました。

【材料】
・ごはん
・もやし
・にんじん
・エリンギ
・ちりめんじゃこ
・青じそ
・ごま油
この日は、いただきものの瀬戸内海のちりめんじゃこを
たくさん使いました。。。が小さいからか写真には上手く写っていませんね(汗)
ごま油の香りが食欲をそそります♪
ダイエット中のわんこにもおすすめ!
混ぜるとほとんどもやしですな。。。

バリカンでスムースのようになった我が家のこまめは
スリムに見えるでしょ。
ご機嫌で背中をすりすり♪

今回ご紹介した「ナムル風じゃこめし」のようにカンタンにできて、
わんこが喜ぶ手作り食の調理実演と
ペットの食事・健康の正しい知識を楽しく学べる
ペットの食育入門講座を開催します。
================================================
日時: 8月22日(土)14:00~16:00
場所: わんダーランド(和歌山市六十谷)
受講費: 3,500円(税込)・・・テキスト代含む
お申込み:専用フォームよりお申込みください。
※講座詳細、講座の様子、過去の受講生の声などはコチラ
================================================
ペットの食事、ことに手作り食については難しいと思われがちですが
やってみると意外とカンタン♪
ポイントさえはずさなければ失敗することもほとんどありません。
そのポイントを中心にお伝えするのがペット食育入門講座です。
ペットの食事について不安や疑問を持っている方、
ペットの食事・健康について「目からウロコ」の情報満載です!
ワン友さんと一緒に楽しくお勉強しませんか~?
2009年07月15日
犬にうなぎ!?「うな玉丼」
7月19日(日)は土用の丑の日。
どのご家庭でも「うなぎの蒲焼」が食卓に上がるのでは
ないでしょうか?
数年前にご縁あって、同じ和歌山県で
うなぎの蒲焼専門工場を営む川口社長と知り合いました。
川口社長 「犬にうなぎってどうなん?」
私 「うなぎも魚ですから全然大丈夫ですよ!」
川口社長 「だったら犬用のうなぎやろか!」
私 「ぜひ!お願いします!」
というやり取りから、工場見学に伺いました。
工場では焼きたてのうなぎの蒲焼を試食させていただき
長年うなぎが苦手だったトラウマをぶっこわしていただきました。
うなぎは、食べず嫌いだったわけでなく、意を決して食べた時
とんでもなく泥臭くて、以来一度も食べたことがありませんでした。
が、川口水産さんのうなぎはちがーう!!
泥臭さなんてみじんも感じられず、ほどよく甘いタレ、香ばしい香り。
これが本当のうなぎなんだなーと感動したのを覚えています。
思い出話はさておき、一体犬や猫にうなぎってどうなの?
という本題です。
うなぎは淡水に住む白身魚の一種で、ビタミンA、B群、D、Eに加えて
カルシウム、カリウム、鉄、亜鉛などがバランスよく含まれています。
最近注目の栄養素、DHA、EPAも豊富です。
これだけ栄養たっぷりなうなぎです。
早くも夏バテが気になるこの季節にうなぎを食べる風習があるのも
なんとなくうなづけますよね。
そんなに体に嬉しいうなぎなら、犬や猫にも食べさせたい!
そうは思いませんか?
でも、うなぎって自分の家でさばく人ってなかなかいませんよね。
蒲焼きになっているものを買ってくるのがほとんどです。
そこで!うなぎのプロ川口水産さんにお願いして
犬猫用のタレなし白焼きうなぎを焼いていただきました!!
ごはんができるまで待てない食いしん坊のペット達のため
あらかじめひつまぶしのうなぎのように刻んでもらっています。
だからほんのちょっと湯せんするだけで、おいしいうなぎを使った
手作りごはんができるんです。
今回は昨年のペット食育入門講座の調理実演で作った
『うな玉丼』のレシピを紹介します。

【材料】
・うなぎの白焼き→わんダーランドの野菜おじや×きざみうなぎセット
・ごはん
・かぼちゃ
・にんじん
・水菜
・卵
【作り方】
1.かぼちゃ、にんじんが軟らかくなるまで鍋で煮る
2.ごはんを加える
3.水菜、うなぎを加え、溶き卵でとじる
あーっという間にできて、わんこの食いつきは抜群です!
猫ちゃんの場合は、うなぎの分量を多くして
ごはんの量を減らし、野菜は細かくみじん切りにしてトライ!!
かぼちゃの甘みがあって、美味しいんですよ~♪
「うな玉丼」のようにカンタンにできて、
わんこが喜ぶ手作り食の調理実演と
ペットの食事・健康の正しい知識を楽しく学べる
ペットの食育入門講座を開催します。
================================================
日時: 8月22日(土)14:00~16:00
場所: わんダーランド(和歌山市六十谷)
受講費: 3,500円(税込)・・・テキスト代含む
お申込み:専用フォームよりお申込みください。
※講座詳細、講座の様子、過去の受講生の声などはコチラ
================================================
ペットの食事、ことに手作り食については難しいと思われがちですが
やってみると意外とカンタン♪
ポイントさえはずさなければ失敗することもほとんどありません。
そのポイントを中心にお伝えするのがペット食育入門講座。
実際に目で見て、耳で聞いて得る情報は、
本を読むより何倍も心に残ります。
きっとあなたのペットに対して今よりもっと自信を持って
接することができると思います♪
2009年07月10日
犬や猫に手作りごはん?
和歌山市内で、無添加ペットフード&手作り食の
ネットショップ店長をしています!
ショップの名はわんダーランドと言います。
犬猫の手作り食の分野ではカリスマと言われる
須崎恭彦先生に監修していただき、
国産・無添加にこだわった安心してわが子に
与えることのできるフードやおやつなどを
専門に取り扱っています。
わんダーランド本店
わんダーランド楽天市場店
お客様は北海道から沖縄まで全国に・・・
最近は海外からのご注文もいただくので
世界中にいらっしゃるのですが、
何せ実店舗を持たないため、和歌山には
あまりなじみがないようです(涙)
私自身が生まれも育ちも和歌山なのにこれはいかん!
ということで、こちらでもブログを開設させていただくことに
なりました。
ということで、早速最近の手作りワンごはんをご紹介♪
7月7日は七夕でした!
学校給食の献立を見ると・・・
七夕汁
なんだそれ?
私が子供の時はそんなメニューなかったぞ!
↑
何十年経ってると思ってるんだ!!
七夕汁というネーミングが妙にひっかかったので検索してみました。
すると、出るわ出るわ、たくさんレシピが検索されました。
数点見てみましたが・・・
要するににゅうめんです(笑)
(「お吸い物」とも書いてありました)
だったら、ワンごはんにピッタリ!
というわけで、7月7日のこまめの夕食は、七夕汁になりました。

【材料】
・そうめん
・オクラ
・にんじん
・にぼし → イワシのちからを使用
・卵
見ての通り、解説など無用だと思いますが、
そうめんが天の川
オクラが星
のようです。
七夕は来年までありませんが、
めん類が好きな子は多いので、簡単にできるにゅうめん、オススメです!
そうめんは、茹でる時に1/3に折って茹でると
後が楽チンです♪
私が作る手作りごはんが簡単がモットー!
これからも簡単に作れる手作りごはんをご紹介していきます。
お楽しみに~♪
ネットショップ店長をしています!
ショップの名はわんダーランドと言います。
犬猫の手作り食の分野ではカリスマと言われる
須崎恭彦先生に監修していただき、
国産・無添加にこだわった安心してわが子に
与えることのできるフードやおやつなどを
専門に取り扱っています。
わんダーランド本店
わんダーランド楽天市場店
お客様は北海道から沖縄まで全国に・・・
最近は海外からのご注文もいただくので
世界中にいらっしゃるのですが、
何せ実店舗を持たないため、和歌山には
あまりなじみがないようです(涙)
私自身が生まれも育ちも和歌山なのにこれはいかん!
ということで、こちらでもブログを開設させていただくことに
なりました。
ということで、早速最近の手作りワンごはんをご紹介♪
7月7日は七夕でした!
学校給食の献立を見ると・・・
七夕汁
なんだそれ?
私が子供の時はそんなメニューなかったぞ!
↑
何十年経ってると思ってるんだ!!
七夕汁というネーミングが妙にひっかかったので検索してみました。
すると、出るわ出るわ、たくさんレシピが検索されました。
数点見てみましたが・・・
要するににゅうめんです(笑)
(「お吸い物」とも書いてありました)
だったら、ワンごはんにピッタリ!
というわけで、7月7日のこまめの夕食は、七夕汁になりました。

【材料】
・そうめん
・オクラ
・にんじん
・にぼし → イワシのちからを使用
・卵
見ての通り、解説など無用だと思いますが、
そうめんが天の川
オクラが星
のようです。
七夕は来年までありませんが、
めん類が好きな子は多いので、簡単にできるにゅうめん、オススメです!
そうめんは、茹でる時に1/3に折って茹でると
後が楽チンです♪
私が作る手作りごはんが簡単がモットー!
これからも簡単に作れる手作りごはんをご紹介していきます。
お楽しみに~♪
Posted by ゆき@ワンごはん at
18:03
│Comments(2)