2011年01月26日
餅まきのある風景 視聴後…
昨夜、自宅に帰ってゆっくりしてから
録画していた「わかやまNEWSウェーブ」、
リポート「人と人をつなぐもちまきの輪」を観ました。
今まで身近な「餅まき」しか知らなかったけど、
和歌山だけでもいろいろな餅まきがあるんだ~
というのが正直な感想(笑)
結婚式や職場、保育園やクラブでも餅まきするんですね。
私が取材を受けた記者さんがナレーションもしていたので
不思議な感じがしました。
私の地元では見かけないけど、
「餅まきエプロン」
にフィーチャーしていたのは笑えました。
紀南地方の母の実家のあたりの主婦層は
みんなお手製の餅まきエプロンをしてますからね!
密かに「あれ、欲しい」と思っていました(爆)
でも、どことも大半がスーパーのレジ袋持って
お餅拾うんだな~。
そして前の人は座り込み、
餅をまく人に「ここにほって~」とアピール。
今回、リポートとして「餅まき」を見ると
「立派な文化だな~」と思いました。
他の地域の人々がリポートを見て、どんな風に思うのか
興味ありますね(笑)
「うちの地元ではこんな餅まきやってるよ」
という情報があれば、ぜひ教えていただきたいものです。
2日間続けて、犬猫とは何の関係もない日記に
お付き合いいただきありがとうございました。
また自分が餅まきに参加したら、ネタ復活するかも…。
録画していた「わかやまNEWSウェーブ」、
リポート「人と人をつなぐもちまきの輪」を観ました。
今まで身近な「餅まき」しか知らなかったけど、
和歌山だけでもいろいろな餅まきがあるんだ~
というのが正直な感想(笑)
結婚式や職場、保育園やクラブでも餅まきするんですね。
私が取材を受けた記者さんがナレーションもしていたので
不思議な感じがしました。
私の地元では見かけないけど、
「餅まきエプロン」
にフィーチャーしていたのは笑えました。
紀南地方の母の実家のあたりの主婦層は
みんなお手製の餅まきエプロンをしてますからね!
密かに「あれ、欲しい」と思っていました(爆)
でも、どことも大半がスーパーのレジ袋持って
お餅拾うんだな~。
そして前の人は座り込み、
餅をまく人に「ここにほって~」とアピール。
今回、リポートとして「餅まき」を見ると
「立派な文化だな~」と思いました。
他の地域の人々がリポートを見て、どんな風に思うのか
興味ありますね(笑)
「うちの地元ではこんな餅まきやってるよ」
という情報があれば、ぜひ教えていただきたいものです。
2日間続けて、犬猫とは何の関係もない日記に
お付き合いいただきありがとうございました。
また自分が餅まきに参加したら、ネタ復活するかも…。
2011年01月25日
和歌山 餅まきのある風景
昨年11月ごろだったでしょうか。
NHK和歌山放送局の記者さんから連絡があり
「餅まき」について取材したいとのこと・・・(爆)
なんでも、昨年の私のブログを見て
うちの会社近くのKINOMI CAFE(キノミカフェ)さんで
連絡先を聞いたとか・・・。
昨年のとある餅まきの戦利品♪

正直「取材!?ええーっ!」と思ったけど、元来好奇心が旺盛な私。
どんなものかわからんけど、まぁ行ってみようという安易な考えで
話を聞いて見ることにしました。
話を聞いてみると、私が子供の頃から慣れ親しんできた「餅まき」は
どうも和歌山特有というか、他の地域とは違うということが
わかってきました。
例えば・・・
・和歌山県全域で餅まきの頻度が高い
・餅まきが地域住民のコミュニケーションツール!?
などです。
和歌山で生まれ育った私にとっては当たり前のことばかりで
こんな私の話がネタになるのか、何度も何度も確認しながら、
私が知っている「餅まき」についてを話しました。
同じ和歌山でも地域によって、いろいろな餅まきが
あるようですしね。
その後も記者さんは独自に取材を続けられたようで
数日前「ついに放送が決定した」との連絡がありました!!
ということで、番宣です(笑)
===================================
わかやまNEWSウェーブ 「もちまきのある風景」
日時:2011年1月25日(火)18:10~19:00
放送局:NHK総合
リポート「人と人をつなぐもちまきの輪」
===================================
日常、当たり前だと思っていることが
リポートになってしまうこともあるんですね~。
「ヒミツのケンミンショー」とかでも
ネタになったりして(笑)??
今日の夕方の放送なので「和歌山再発見」ということで、
よろしければ見てみてくださいね~♪
どんなリポートになっているのか
私も楽しみなので、しっかり録画してきました。
そういえば、このところ「餅まき」に行ってないな~。
すでにシーズン♪2月初めにうちの近所であるはずなので
楽しみです♪
2011年01月13日
犬だって七草粥を食べる!?
新年を迎え2週間も経とうとしていますが
2011年初ブログ(汗)
今年もどうぞよろしくお願いいたします < (_ _) >
昨年末から忙しくって、我が家のワンご飯は母に任せっきり。
ブログの更新も滞っていました。
これまた少し前になりますが、
1月7日は「七草粥」を食べる日でしたので
ワンコ用「七草粥風おじや」を作りました。
1年間の健康を願い、お正月料理で疲れた胃腸を休めるための七草粥。
人とともに過ごす時間が長くなり、「飽食」気味の現代のペットには
人と同じように七草粥を食べる必要があるのかもしれません。
とはいっても、犬に青菜ばかりのお粥はさすがにかわいそうかなと思ったので
お肉とお魚を加えたおじやを作りました。

2011年初めての手作りご飯なのに完全なる手間抜き(汗)
(でも言わなきゃバレないでしょ)
使った材料は・・・
・ごはん
・乾燥野菜チップミックス(ブロッコリー、にんじん、れんこん)
・サクッとささみ
・イワシのちから
よく噛んで食べないわんこに、野菜を細かく刻むのは基本!
ネコちゃんだって、ゴロゴロ野菜を好む子は少ないので
みじん切りは必須!
でも、忙しい時は意外と面倒・・・
そんな時に大助かりするのが乾燥野菜チップ。
我が家でも大活躍です~。
というわけで、今回のご飯は一切包丁を使っていません(笑)
鍋ひとつであっという間に完成!
それでもわんこは大喜びです。

ご飯を目の前にすれば、
「マテ!」も「フセ!」もなんだってします(笑)
忙しい方、手作りご飯初めての方、
これならカンタンで、わんこも大喜び。
ささみやにぼしの量を増やせばにゃんこだって♪
今さらですが。。。七草粥とは程遠い!?
本年もどうぞよろしくお願いいたします< (_ _) >