2010年04月27日
ネコの食事に関するアンケートにご協力をお願いします!
私が「犬飼い」なので、
ついつい犬の話題中心になってしまうのですが、
うちのお店にはネコちゃんのお客様もたくさんいます。
(犬に比べるとずいぶん少ないですが。)
ネコちゃんてわんこに比べると食の好みも難しくって
特に手作り食となると飼い主さんはずいぶん苦労なさるようです。
私が小学生の頃飼っていたシャム猫(最近あまり見かけませんね)は
キャットフードも、お魚を茹でたものもよく食べていた記憶があるので
現実に苦労した経験はほとんどないのですが、
私の周りでは例外なく苦戦しています。
そこで!ネコちゃんの飼い主さんには耳寄りな情報です!!
●ネコちゃんの食事に悩んでいる
●ネコちゃんの健康面で不安・疑問がある
という方は、須崎先生のアンケートにご協力いただけませんか?
もしかすると、あなたの疑問や体験談が書籍になるかもしれません。
よっしゃ、任しとき!協力すんで~!
ありがとうございます!
須崎先生のブログをご覧いただきアンケートにおすすみください。
須崎先生を知らない方のために須崎先生のプロフィールをご紹介します。
須崎恭彦(すさきやすひこ)
東京農工大学農学部獣医学科卒業、岐阜大学大学院連合獣医学研究科修了
獣医師、獣医学博士
須崎動物病院院長
シルバメソッド公認インストラクター ファイナンシャルプランナー
父の脳梗塞、叔父のガンをきっかけに西洋医学以外の選択肢を
模索するようになった。
東京都八王子市に開設する須崎動物病院は
「薬を処方しない、手術をしない、ワクチンを接種しない、応急処置をしない」
という非常に変わった動物病院で、
「なぜこの症状が出ているのか?」の根本原因を探り、
その原因を取り除くためのデトックス療法、食事療法や漢方、ハーブ療法、
ホメオパシー、フラワーレメディーやペットマッサージ、
飼い主さんのメンタル・ケア等を総合的に取り入れ、
慢性疾患を患ったペットの体質改善、自然治癒力増強を目標とした、
薬を使わない動物医療を展開している。
ペットの手作り食に関する著書も11冊となり、総販売部数が
10万部を超えている。
また、読者等の熱いご要望に応えた、こだわりのフード、
サプリメントの開発・通信販売も行っている。
さらに、動物医療や、ペットの食事と健康について本格的に学ぶ
通信講座ペットアカデミーの専任講師も担当。
2008年4月より九州保健福祉大学 薬学部 動物生命薬科学科の客員教授に就任。
著書:
愛犬のための手作り健康食(洋泉社)
イヌに手づくりごはん(ブロンズ新社)
ネコに手づくりごはん(ブロンズ新社)
かんたん犬ごはん(女子栄養大学出版部)
7歳からの老犬ごはん(MCプレス)
かんたん!手づくり犬ごはん(ナツメ社)
愛犬のための症状・目的別栄養事典(講談社)
愛犬のらくらく健康ごはん(主婦と生活社)
愛犬のための症状・目的別食事百科(講談社)
食べてなおす手づくり犬ごはん(ナツメ社)
愛犬のためのがんが逃げていく食事と生活(講談社)
5分間集中力トレーニング(ダイヤモンド社)
勉強に集中する方法(ダイヤモンド社)
とまあ、犬猫の手作りご飯、ホリスティック医療の分野では
カリスマ的存在ですし、日本全国、海外からの電話相談も
1ヶ月先まで予約がいっぱいという超・多忙な先生です。
そんな須崎先生が監修するフードを販売している私のところには、
「須崎先生のネコの本はこの1冊だけですか?」
「須崎先生にネコの本も出してくれるよう言っておいてください!」
もう何度お客様からこの言葉を聞いたことか・・・
そのたびに
申し訳ございません!
というお詫びを繰り返してきましたが・・・
ついにネコの食事本が出版!(されるかもしれません)
今は「ネコ本を書きませんか?」というオファーが来たという段階ですが、
著書11冊&総販売部数10万部突破の著者ですから、間違いなく本になります!
須崎先生は
せっかくだから『ただのレシピ本』にするのではなく、
ネコの食事で困っている方に長く読んでいただける本を作りたい!
との思いから、より多くの方のご意見を募っています。
須崎先生の基本姿勢は、
「手作り食もペットフードも何でも食べられる健やかな身体作り」ですので、
今手作り食をご存じない、興味がない、絶対にやりたくない!
という方も含めて、できるだけ多くの方の意識調査をしたいと思っております。
私が小さい頃に飼っていたネコは、キャットフードも
茹でたお魚なんかも食べていたので、悩んだ経験はありませんが、
わんダーランドでは、多くのネコちゃんの飼い主さんから
食事についての悩みや相談をお聞きします。
ですから、多くの飼い主さんの疑問や体験談と
須崎先生の臨床経験&知識がつまった素晴らしい本となるよう
心から願っています。
和歌山のネコちゃんの飼い主さんのご協力をお願いいたします!
★アンケートの回答はコチラ★

ワンちゃんだけでなくネコちゃんの食事の基本も!
手作りご飯の調理実演付き!
ペット食育入門講座
5月15日(土)14~16時
ワンニャンはお連れいただけませんが、お友達と一緒に参加も大歓迎♪

Posted by ゆき@ワンごはん at 14:25│Comments(0)
│ネコ