2010年01月26日

今回の戦利品(^-^)v

 
 先週の土曜日は、ちょっと遅めの新年会。

 わんダーランドスタッフで、近くのカフェにランチに行きました。


 うちのスタッフは、みんな女性で歳も近く家も近く。


 おまけに小さい子供がいるので、

 「子供も一緒に土曜日のランチ会にしよう!」

 ということになりました。


 うかがったカフェは「KINOMI CAFE(キノミカフェ)」さん。

 和歌山市六十谷にあります。

 超・地元です(笑)
 ていうか昔、となりの敷地のマンションに住んでました。
 

 KINOMIさんにはうちの息子と同級生の息子さんがいて、
 ランチやお茶の後はよく一緒に遊ばせてもらっています。


 ●ランチがおいしい
 ●小さい子供連れでもゆっくりできるスペースがある
 ●子供用メニューがある


 ということで、ママさんには人気のスポットです。

 
 「ランチ会するならココしかない!」と、事前に予約しておきました。

 うちのスタッフの子供達とはほぼ初対面で、
 最初はなかなか目を合わせてくれませんでしたが、
 最近反抗期のうちの息子と違って小さい子はカワイイ♪

 ついついちょっかい出したくなっちゃいます。


 小さな子を上手におだてつつランチを完食させ、
 いよいよ本日のメインイベントへ!!


 え?ランチ会がメインじゃないの?

 
 いえいえ、スタッフ同士のコミュニケーションは
 女性の職場ではとーっても大事なこと。

 子供達と会えたこともとってもよかったです!


 が、しかーし!

 事前の調査でみんなが「ある共通のこと」が好きなことが判明!


 それは・・・

 「餅まき」!!! ※「餅投げ」とも言う。


 そう!この日は偶然にも午後3時から、近くのお寺で
 お餅まきがあるというのです!


 これは行かねば!!

 きっと子供達も喜ぶはず!

 
 ランチ会が終わり、お餅まきには少し時間があるので、近くの公園へ。

 そこでも子供達といっぱい遊びました♪

 
 そして、満を持してお餅まきの会場となる小さなお寺へ。

 
 すでにたくさんの人が「袋」を手に集まっています。

 
 おおー、あのやぐらの上からまくんだな・・・。

 

 お餅まきは陣取りが命!


 慎重に場所を選びます。


 子供の特権で、子供達はやぐらの近くに行かせてもらえます。

 大人は子供を取り巻くように周りへ。


 いよいよ、はじまりました!


 4,5人のおじさん達が四方八方におもちやお菓子を投げてくれます。

 
 私は背が高いので、お餅やお菓子が下に落ちる前にキャッチしますが
 おばさんや子供達は私の足元をはいつくばって拾っています。

 
 「こっちにもお餅ちょうだーい!」

 というアピール合戦の中、あっという間に終了。


 バラバラになっていたスタッフや子供達と集まって
 成果を見せ合います。 

 お餅まきが初めてという子もいましたが、
 みんなそれなりに拾うことができて
 大人も子供も楽しんだ様子。


 これから春まで近くのいたる所でお餅まきがあるので、

 「よし!わんダーランド餅まきサークルを結成しよう!」

 と意気込んでます(笑)


 お餅まきって、ちょっとしたストレス解消にもなって楽しいんですよね。

 こんな時田舎に住んでてよかったかな~と思います(笑)

 
 よーし、次も頑張るぞ!



 ※写真は私と息子と母で拾ったお餅とお菓子です。

今回の戦利品(^-^)v



同じカテゴリー(日々のこと)の記事画像
ガラスなのにあたたかい!?
おてんば娘、6歳になりました
自然にも身体にもやさしいランチ
節分にイワシを食べる犬
和歌山 餅まきのある風景
ランチ@穴蔵
同じカテゴリー(日々のこと)の記事
 ガラスなのにあたたかい!? (2011-04-13 15:22)
 おてんば娘、6歳になりました (2011-04-07 14:26)
 自然にも身体にもやさしいランチ (2011-04-06 11:53)
 想定外の地震が起きた時にできることは? (2011-03-14 22:03)
 節分にイワシを食べる犬 (2011-02-04 14:32)
 餅まきのある風景 視聴後… (2011-01-26 12:09)

Posted by ゆき@ワンごはん at 20:44│Comments(0)日々のこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。